こんにちは。ベターズキャリア編集部です!
就活エージェントのハローナビ就活。
ハローナビ就活は企業担当者にアピールできたといい評判ある一方で、自分に合っていない企業を紹介されたと悪い評判が出ています。
もし、この点が懸念なのであれば本当に合った企業のみを紹介してくれて内定率90%超えのJobSpringや年間1万人以上の相談に乗っていて、安心感のあるキャリアチケットを利用するのもありでしょう。
この記事では、ハローナビ就活について以下の3つの視点で分かりやすく解説していきます。
- ハローナビ就活の特徴
- ハローナビ就活の良いポイント
- ハローナビ就活を利用する前の注意点
それでは、次の見出しからハローナビ就活の特徴を見ていきますね!
目次
ハローナビ就活の特徴を表でまとめてみた
簡単に特徴を表で見ていきましょう。
ハローナビ就活は、内定直結特別選考イベントを開催している就活エージェント。
通常の就活エージェントと同様、個別に面談があって就活のサポートをしてくれるのですが、実は面談のスタイルに一工夫なされていて少人数の座談スタイルで企業担当者と話ができるんです。
座談会では、企業の担当者とも交流できて実際に職場で働いている人たちの「生の声」を聞けるので今後の就活に役立てることができます!
実際に利用した人の評判を見ていきましょう。
ハローナビ就活のリアルな口コミだけをまとめてみた(良い評判)
ハローナビ就活の口コミを見ていきます。
ネット上や口コミサイトでは、細かな評判を見つけることはできませんでした。しかし、使ってみて信頼できるし便利だったという声はありましたね。
公式サイトにも、利用者の声が掲載されているので使い心地を紹介しましょう。
自分に合いそうな企業が見つかった
まずはこちらの声は、自分に合いそうな企業が見つかった例です。
自分の熱意とか思いを重視してくれ、入社してからがとても楽しみな企業と巡り合うことが出来ました。
自分が就活で重視したいことを聞いてくれて、面談の内容を元に企業を紹介してくれたという声がありました。就活エージェントを利用する時に、一方的に企業を紹介されても「え!?」ってなってしまうことがあります。
「あなたはこんな企業が合うから何がなんでもここを受けろ〜!!」みたいな感じで言われたらぶっ飛ばしたくなりますよね。
しかしハローナビ就活なら、あなたが就活で考えていることをまず聞いてくれて、その上で企業探しをしてくれます。入社してからも満足して働けそうな企業が見つかるのは、他ではないメリットと言えるでしょう。
座談スタイルで気軽に企業担当者にアピールできた
リラックスして話せるという声もありました。
座談形式で企業の人と交流できたので、緊張せずに自分をアピールすることが出来ました。
合同説明会などは、一回出かけるだけでたくさんの企業の説明を聞くことができますが、詳しく内容を解説してもらうことって難しいですよね?
人が多すぎると質問しづらいですよね。
その点、少人数での座談形式ならリラックスして話せることができますよ。緊張せずに話せて、気軽に自分の個性や長所をアピールができるのが特徴です。
アドバイザーが親身になって悩みを聞いてくれた
親身になって相談できたという評判もあります。
アドバイザーの方がとても親身に相談に乗ってくれたので、安心して就職活動を進めることが出来ました。
アドバイザーがあなたに寄り添って相談に乗ってくれるので、就活の効率が良くなります。企業との間に入ってくれるので、企業のことを第三者目線で見たときのアドバイスを聞くことができます。
選考を有利に進めるためのアドバイスがあれば、あなたの就活の効率が加速すること間違いありませんね!
ハローナビ就活のリアルな口コミだけをまとめてみた(悪い評判)
ハローナビ就活の悪い口コミ情報を探してみたのですが、ネット上、口コミサイト上でも悪いものはそれほど見つかりませんでした。
@haloonavi 何?このクソアカウント。学生を食いもんにする悪徳業者か。晒し上げると書いてあるのに、わざわざ乗り込んでくるアホ。中ボットなんだろうな。安月給、場合によっては非正規雇用を使って人間ロボット化してるんとちゃうか。 pic.twitter.com/aM14RyGzKk
— tomocha(とも ちゃ)@就職活動中 (@tomocha0) July 4, 2019
こちらのツイートでは、就活エージェントからのフォローは歓迎しないと書いているのに、フォローされたことに関して苦言されています。ハローナビ就活自体のサービスに関するものではありませんので、それほど気にすることではありませんね。
就活エージェントの悪い評判というと、以下のような口コミが多いです。
- 電話がしつこい
- メールが大量にくる
- 自分に合っていない企業を紹介される
ハローナビ就活では、こうした評判も見つからなかったので、総じて良い就活エージェントと言えそうですね。
ハローナビ就活と他エージェントとの比較をした特徴
ハローナビ就活と他のエージェントを比較したポイントを紹介しましょう。
- LINEで気軽に連絡できる
- 一次面接が免除される
上記の2つのポイントを詳しく見ていきますね。
LINEで気軽に連絡できる
就活エージェントは電話やメールでの連絡が異常に多いのですが、正直いってダルいですよね?
自分が忙しいときに限って電話がかかってきたり、毎日くる大量のメールのせいで大切な情報を見落としたりすることも多いと聞きます。しかしハローナビ就活の場合は、LINEやFacebookから連絡が可能です。
気軽に連絡することができるのでそこまで面倒に思わない方も多い方法です。事務所まで面談に行くのも「遠方なので難しい!」という方は、Skypeのテレビ通話で面談することも可能です。
就活エージェントを利用する際の懸念点をSNSを利用するという形でクリアしているのは、就活生にとって嬉しいですよね。
一次面接が免除される
就活生の悩みとして、「同じ企業に何回も面接に行かないといけない」ということがあります。確かに、同じ企業に何回も行くと時間の無駄ではないかと感じますね。
その点、ハローナビ就活は座談形式の交流の後に、個別の面談を設定することが可能です。つまり一次面談が免除になって、そのまま個別面談へと進むことができるのです。
就活において複数あるプロセスのうち、一次面接・説明会・エントリーシートの提出がなくなるとすると、大幅に選考プロセスが省略されます。企業とあなたの間にアドバイザーが入ることで、就活プロセスが短くなり、スピード感のある就活が可能ですね。
ハローナビ就活の評判・口コミを総合的に評価
ハローナビ就活を総合的に見て、おすすめできる人をピックアップしてみます。
- 書類選考でつまずく人
- 確実に内定をゲットしたい人
- 面接で自分をアピールしたい人
エントリーシートを書いても、そこでつまずいてしまうと次のステップに進めないものです。ハローナビ就活であれば、アドバイザーとのカウンセリングの内容を元にして企業を紹介してもらえるので、あなたの人間性を大切にした就活ができますね。
また、内定率が95%というデータからわかるように、内定をゲットしている就活生がかなりいるのもポイントです。10,000人いたら95,00人が内定を獲得している計算になります。
座談形式で企業担当者と話せるので、「面接だと緊張して何も話せない!」という方でもリラックスしやすいのも魅力的です。
ハローナビ就活以外のおすすめ就活エージェント3選
ここまで、ハローナビ就活の特徴を見てきました。就活フローを短くできる魅力的なサービスということが分かりました。でも、「ハローナビ就活以外の就活エージェントも比較したい」という方のために、3つ就活エージェントをピックアップしました。
- キャリアチケット
- JobSpring
- DODA新卒エージェント
サクッと特徴を見られるので、ハローナビ就活との違いも比較してみてくださいね。
キャリアチケット
キャリアチケットは、「サポートがしっかりしている就活エージェントが良い!」という方にぴったりですね。
【特徴】
- 1週間以内での内定者多数
- ホワイト企業に応募できる
- 面接・選考対策してもらえる
コンサルタントがしっかりあなたのサポートをしますし、1週間以内で内定をもらっている人も大勢います。確実に内定が欲しいという方にぴったりのサービスですよ。
- キャリアチケット公式サイト:https://careerticket.jp/
JobSpring(ジョブスプリング)
JobSpringはAIによる精度の高いマッチングが特徴ですね。
【特徴】
- 早期離職率0.1%
- AIによるマッチング
- 最短2週間での内定獲得
離職率が低いということは、その人にマッチした企業を紹介してくれるということです。せっかく内定を取るなら、楽しく働ける企業の内定が欲しいですよね。内定までの時間が短いだけでなく、カウンセラーとAIによりマッチング精度が魅力の就活エージェントです。
- JobSpring公式サイト:https://careerticket.jp/

DODA新卒エージェント
DODA新卒エージェントはあなたの特性に合わせてサポートしてくれます。
【特徴】
- 強みや適性を明確化
- 企業に合わせて対策方法を支援
- 満足度97%の数字が示すマッチング精度の高さ
企業に合わせて対策方法を教えてくれたり、あなたの強みを明確にしてくれたりします。国家資格を持っているアドバイザーがあなたの就活をしっかりサポートしますよ。満足度97%というのは、こうした地道なサポートの成果でしょう。
- DODA新卒エージェント:https://doda-student.jp/
[関連記事]【就活エージェントおすすめ】新卒就活で内定が取れるエージェント特集
コメントを残す