どうもこんにちは!ベターズキャリア編集部です。
「就活サイトを使えって言うけど、多すぎて正直何がいいのか分からない…」
そんな疑問を抱えていませんか?今回紹介するGoodfind、実はめっちゃ使えるんです!
なぜならGoodfindは、面接対策や優秀なセミナーなど皆さんの不安を解消に導く情報が盛りだくさんの就活サイトだからです。この記事では、Goodfindの特徴から利用者のリアルな評判まで!徹底解説していきたいと思います。
ぜひ読んでみてくださいね!
目次
Goodfindの特徴を表でまとめてみた
セミナーの質が高い
「セミナー?いやぁ、行く意味ないって(笑)」
なんて言われたことがありませんか?
確かに、高い費用で参加したにもかかわらず、結局は実践しないで半月が経つ…という失敗は多くの人が陥りがちですよね。
しかし、Goodfindのセミナーは質の高いセミナーを、無料で提供してくれるんです!参加しただけで満足するようなセミナーとは違って、Goodfindは理論だけでなく実際の面接練習などで実践の機会を積極的に与えてくれて、至れり尽くせりです。
セミナーの後に実践しようとしても、自分ひとりで実行するのはなかなか難しいと思います。
そんな皆さんにとって、セミナーの中で実践する機会を与えてくれるGoodfindはありがたいものですね。
参加している学生のレベルが高い
いざセミナーに参加してみたら、「周りに比べて自分は遅れているのかな…」と不安になることがあると思います。
そんなとき、自分の知らない情報を教えてくれる仲間がいたら心強いですよね。
なんと、Goodfindはそんなしがない学生の願いを叶えてくれるんです!Goodfindに参加する学生は、頭の切れる方が多いともっぱら評判です。優秀な学生は色々なセミナーに顔を出して、そのつど就活に有益な知識を身につけています。
もし、自分が就活に向けて準備不足だと感じたら、「どんな準備をしてる?」「○○って実際どうなの?」といったような情報交換ができるので、冒頭のような不安が解消されるのではないでしょうか?
自分だけのプランを提案してくれる
自己啓発本や、就活サイトで「こうするべきだ、ああしたほうがいい」と書かれていても、自分に不向きなことになると、困惑してしまうと思います。
Goodfindは、不特定多数に適合するであろうプランを提案するのではなく、一人ひとりの性格に寄り添って、その人が一番輝ける道を示してくれるんです。
その上細かい対策を提案してくれるGoodfindのプランを利用することで、研究や卒論が忙しくても、効率的に就活を進めることが出来るようになります。
Goodfindのリアルな口コミだけをまとめてみた(良い評判)

さて、皆さんに Goodfindの特徴をいくつか知っていただいたところで、実際に参加した方々のリアルな意見を紹介したいと思います!
セミナー講習はとにかく質が良い
ロジシン講座もグルディス講座も超いまさら社会人だけど良い練習になった ロジカルでありながら解像度を高める営みをしていくのだ 練習機会をありがとうございます @goodfind
— カトウミ (@tada_no_kato) 2019年11月5日
充実したセミナー内容だということがうかがえますね!
理論だけでなく実践も兼ねた訓練がおおいに役に立ったようです。一人ではなかなか出来ないこの練習機会を逃すのは勿体ないですね。
就活情報に使うと便利
ちなみに私が使っていて有用性を感じた就活サービスは、ワンキャリ・外就・goodfindでした。情報の収集が友人等としにくい方は積極的に使ってみて下さい。
— チョモランマやまだ (@ninnikuoishiii) 2019年10月31日
この方は、情報収集に利用されています!
就活の基本は情報収集。
情報を得ないことには何も始まりません。自分の環境と照らし合わせれば、さらなる有効活用ができますね。
Goodfindのリアルな口コミだけをまとめてみた(悪い評判)

Goodfindの有益な活用方法が分かったところで今度は、ちょっと辛口な意見を紹介していきたいと思います。
ちょっと上から目線?
goodfindの面談ってわざわざ時間割いて行く価値ある?
今までずっとスルーしてて、あまりにも電話多いから行くことにしたけど— たろ@21卒 (@taro_syukatsu) 2019年10月31日
凄くわかります。
君は絶対ベンチャーだから、これは私の経験上絶対そうだよ、安心して。
とか言って、バンバンベンチャーの案内個人ラインに送ってきますww— KAN@21卒 (@KAN2136478499) 2019年10月31日
運営側の親切のつもりでも、人によっては煙たがられてしまうようです…
確かに上から目線で進路を決められると、あまり良い気分にはなりません。自分でプランを立てるのが得意な方にはオススメ出できませんね。
Goodfindと他エージェントとの比較をした評判・口コミ

さて、プラス面マイナス面の両方が分かったところで、他の企業と比べたところの口コミはどうなのか。気になる方のために口コミを集めてみました!
Goodfindはベンチャー特化?
今の就活生が使うナビ媒体、二極化している気がする…
・大手→リクマイなど
・ベンチャー→Wantedly、digmee、Goodfindなどここから考えられるのは二つだと思っている
・ベンチャーメインの媒体は多様化
(圧倒的勝者がいない)
・特にベンチャーではない中小企業の勝ち筋が確立されていない?— 服部 まさのり@白潟総研内定者インターン (@_t_t_p_m_y_) 2019年10月29日
Goodfindは、大手企業というよりもベンチャー企業の対策に向いているようですね。
リクナビ登録してみたけど三菱マ○リアルトレーディングとか選考無しナンだわ(リ○ナビ)
ただ個人的に夏はgoodfindのベンチャーとか外資とか優秀層が集まるとこに頑張っていった方が成長する気がするんだワ— めんたい子@21卒 (@hagehage2021) 2019年7月11日
やはり、他と比べても優秀層が集まると評判の様子…
自分は優秀じゃないから行くとなっても気が進まないなぁ…なんて気負いすることはありませんよ!最初から優秀な人なんていませんからね。また、常にライバルと意識を高め合いたい方には特にオススメですね。
Goodfindの評判・口コミを総合的に評価

これまでの口コミや評判を簡単にまとめさせていただきますね!
- 質が高いセミナー
- 参加している学生の高い志
- 個人に寄り添ったプラン
- 豊富な情報
- 頻繁な連絡
以上のことから、Goodfindは主に、就活モードの高い意識とモチベーションを持続させたい方に利用をオススメします。それ以外の方ももちろん、情報収集やセミナーだけでも、参加の価値はおおいにあります。
しかし、自分の道は自分で決めたいという意志の強い方、頻繁な連絡を煩わしく感じる方は、利用を控えた方がいいかもしれませんね。
無料で会員登録が出来るので、気になる方は是非登録してみてください!
- Goodfind公式サイト:https://www.goodfind.jp/2021/
Goodfind以外にも、情報収集などに役立つ就活サイトを紹介したいと思います。
キャリアチケット
プロのカウンセラーによる個人面談など、キャリアチケット特有の手厚いサポートのおかげで、対策を受けた後の内定率はなんと80%越え!
- キャリアチケット公式サイト:https://careerticket.jp/
JobSpring(ジョブスプリング)
大手企業から中小企業まで、1000社以上から自分に適した会社をエージェントさんが見つけてくれます。
このサイトを利用した学生さんの満足度がなんと、95%という圧倒的な数字を叩きだしています!
それだけでなく、ここ三年間の離職率が他と比べてとても低いので、熱心な指導がなされていることがうかがえますね。
- JobSpring公式サイト:https://jobspring.jp/
DODA新卒エージェント
DODA新卒エージェントは老舗の就活サイトなので、誰もが名前を聞いたことがあると思います。
このサイトが人気の理由は、面接の合否理由を明確に教えてくれるので、一度の失敗を何度も繰り返して、いつまでも内定がもらえない事態を避けられることにあります。
しかしその反面、退会ページが見つからないなど少しブラックな面もあるそうです…
- DODA新卒エージェント公式サイト:https://doda-student.jp/
コメントを残す