CareerTripキャリアエージェントは、どんなサービスなのか気になってはいませんか?
CareerTripはLINEでやりとりができるので楽して就活したい人にはおすすめですが、大手の求人が少ないとの悪い評判あります。
もし大手希望であるのであれば、大手企業のグループ会社の求人を保有しているキャリアチケット など他の就活サービスを使うのがおすすめです。
この記事では、CareerTripの評判や特徴、口コミなどをご紹介します。
目次
CareerTripの特徴を表でまとめてみた
CareerTripについて以下の表にまとめてみました。
会社名 | 株式会社ユナイテッドウィル |
設立 | 2010年12月 |
代表者 | 代表取締役 佐々木拓己 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-7-7 EBSビル10F |
電話番号 | 03-6416-9973 |
事業内容 | HR事業
・Career Trip 【旅するようにシゴトに出会う】 ・C2C採用マッチングアプリ 社長メシ ・インターンメディア インターンナビ システムエンジニアリングサービス 交通系電子マネー決済 メディア運営 |
CareerTripは、株式会社ユナイテッドウィルが運営している就活支援サービス。設立は2010年と若い会社であり、HR(Human Resources)事業、システムエンジニアリングサービス、交通系電子マネー決済、メディア運営と幅広い事業を展開しています。
CareerTripのリアルな口コミだけをまとめてみた(良い評判)
CareerTripの口コミについてはほとんどない状況です。就活エージェントとしてまだ若い会社であるということも要因だと考えられます。
なので、ベターズキャリアでは実際に使用している方に、使い勝手なども含めて直接話を聞きました!リアルな口コミを提供できると思いますので、気になる人は必読ですよ!
LINEでやり取りができる
今や就活もLINEの時代。就活エージェントとのやり取りは、まだまだメールが主流ではありますが、CareerTripでは登録はHPからではあるものの、LINEで就活イベントの参加申し込みや、面談の予約などが可能。
その手軽さや「メールが埋もれて連絡が遅れてしまう」というリスクが避けられるということから、いい評判となっています。
面白いイベントが豊富
CareerTripは就活イベントが豊富です。開催されるイベントはその数なんと年間300回!
他の就活エージェントにはないイベントで、『ボードゲーム』でキャリア形成を体感できるものや、クレイジーな働き方をしている人の『講演会』など、とても面白いとの口コミが。イベントは「10名限定」「21年卒のみ」などの限定のイベントもあるので早めにチェックしてみてくださいね!
社長にご飯をおごってもらえる
「CareerTripの『社長メシ』ってなに?」って思いますよね。
簡単に説明すると、
- 社長とごはんが食べられる(学生は無料)
- 社長から色々なお話を聞ける
- 参加している学生と友達になれる
- うまくマッチすれば社長から選考参加のオファーや内定がその場でもらえる
というようなもの。めっちゃいい機会ですよね!
社長メシに関するツイートを発見したので見ていきましょう。
社長メシ
社長と関われる貴重な機会でいい経験できると思うし、何より社長メシに登録している時点で
とてもよい社長さん=とてもよい会社って捉えることもできるからとてもよき!!!— mimimoo (@7UWXfxjakvcUL1l) 2019年12月11日
確かに、社長と直接会って話が聞ける=学生と話をしたいと思っている社長ということで、学生に興味を持っていたり、学生のキャリアを考えているアツい社長と出会えるということになりますよね。
また、参加した5人のうち1人は内定取ってることもあるようです。インターン参加や内定獲得のチャンスもあるかもしれないので参加しない手はないでしょう。
CareerTripのリアルな口コミだけをまとめてみた(悪い評判)
ここまでいい評判についてお伝えしましたが、もちろんデメリットも存在しています。ここではデメリットについて2つ説明しますね!
登録がめんどう
会員登録はWebから行うのですが、CareerTripとCareerTripキャリアエージェントで、登録画面が分かれてしまっていることがデメリットです。
また、社長メシはCareerTripのHP(またはアプリ)からの登録で利用できるようになるのですが、CareerTripキャリアエージェントには対応しておらず、再度登録をしないとエージェントとの面談の予約ができないという仕様になっています。
ただ、これから紹介する手順をふめば、1回で『CareerTrip』としての登録も『CareerTripキャリアエージェント』としての登録も完了となり、いずれも利用可能になります。登録自体はとてもシンプルなので誰でも簡単にできてしまいますよ!
登録手順は以下のとおりです。
①CareerTripのホームページ
から『キャリア面談予約フォーム』で会員登録を行い、同時に面談の予約をする
②CareerTripキャリアエージェントからの連絡を待つ
③面談当日
この通りにすすめれば、会員登録を2回に分ける必要もなく、イベント参加もエージェント利用も可能になりますよ。
また、LINEの友達追加をしておけばその後の操作はLINEで済むのでとっても楽ですね!
- CareerTrip公式サイト:https://careertrip.jp/
HPの必要性が感じられない
登録後はLINEだけで完結できてしまうため、「HPいる?」と思ってしまうことでしょうか。
LINEからもHPからもイベント参加の予約ができてしまうので、自分にとって便利な方を選べば良いのですが、LINEとHP間で連携が取れておらず独立している状態で、間違えるとイベント予約を2回してしまう可能性もあるので、「自分はこっちを使う。」と決めておいた方がよいでしょう。
また、『社長メシ』はアプリもあるのですが、やや使いにくいということと、こちらももれなくLINEとの連携が取れておらず不便だという意見もありました。
「社長メシ – 社長ゴチになります」をApp Storeで
社長メシは1対1で話ができるわけではない
社長メシは無料で社長とご飯が食べられるのですが、学生は複数名参加になるため、じっくり自分とだけ話ができるというわけではありません。
参加する学生の多くはみな活発で、とりわけ意識が高い人の集まりとなっているでしょう。
そのため、「積極的なアピールはちょっと苦手」と思う人は参加しても埋もれてしまうかも。社長メシに参加することになったら、他の学生の話にも耳を傾け、自分も主張していけるメンタルを持って挑んでいきたいですね。
Tateishi
CareerTripと他エージェントとの比較をした特徴
ここまでいい評判や悪い評判についてお伝えしました。かなり特徴的なエージェントだと思いませんか?それではさらに、CareerTripならではのサービスや他のエージェントとの違いについてご説明します。
フリースペースがある
CareerTripでは、会員のみなさんが自由に利用できるスペースを提供しています。非常に充実したフリースペースとなっていますよ。
- 電源wifi完備
- ドリンク飲み放題(無料)
などなど。。
場所は恵比寿駅徒歩1分(CareerTripの拠点)という好アクセスなので、渋谷・恵比寿・代官山エリアにいて作業場所に困ったら、カフェ代わりに利用できるのでとてもいいですよね。
このようなサービスは他のエージェントにはなかなかないと思います。なぜならほとんどのエージェントでは、面談時くらいしか行く機会がないからです。
ただ、一点注意したいことが。イベントがあるときはフリースペースの利用ができないので、HPのスケジュールは要確認ですよ。
拠点が渋谷のみ
これだけ便利でありながら、残念なのは拠点が渋谷区の1拠点のみだということです。フリースペースの利用ももちろんこの1ヶ所のみなので、地方の学生は利用するのが難しいでしょう。
まだ若い会社ですし、今後拠点が増えていくといいですよね。
そして、社長メシも東京で行われていることがほとんどで、東京以外での開催はほぼないと言っても過言ではないようです。
東京以外の企業の社長がどんどん取り入れていってくれることを期待したいところです。
こう見てみると「拠点が渋谷だけだったら地方学生は使えないのでは?」と思うでしょうが、そんなことはありません!
筆者が直接問い合わせてみたところ、以下の回答をいただきました!
Q.CareerTripを利用できるのは都内への就職希望の学生のみでしょうか?
A.都内以外の就職希望の方もご対応可能です。ただ、都内に比べてご紹介できる企業数が少なくなってしまうということだけご了承ください。
Q.地方学生は利用できますか?
A.もちろんご利用いただけます。
Q.ということは、電話やWeb面談も可能なのでしょうか?
A.問題ありません。電話やWeb面談も実施しています。
とのことです。なので、都内近郊以外の学生も問題なく利用することができますよ。また、電話応対してくださった方もとても丁寧にお話をしてくれたので、安心できるでしょう。
CareerTripの評判・口コミを総合的に評価
これまで様々な視点からCareerTripを見てきました。ここで筆者から総合的に評価した結果についてお話しします。
結論、使っておけば安パイ!です。
特に、早い段階から就活をスタートさせたい学生や、色々な人と出会いたい、モチベーションを高くしたいなど、就活に前向きである人にとってはメリットだらけなのではないでしょうか。
また、一度面談予約をしてキャリアについての相談もしながら、イベントのことや周りの学生のことについても質問しても良いでしょう。
就活エージェントはその通りに利用するだけではなく、自分なりの利用法でガンガン使っていった方が賢いといえます。
CareerTrip以外のおすすめ就活エージェント3選
CareerTripについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?かなり魅力的な就活サービスだと思います。
それではここからは、CareerTrip以外にもおすすめする就活エージェントについてご紹介しますので、是非参考にしてみてくださいね!
キャリアチケット
キャリアチケットは、学生のキャリアについて一緒に考えてくれる就活エージェント。年間の利用者数は1万人以上にものぼり、実績もあるエージェントとして人気となっています。
「やみくもに手あたり次第受けていく」という学生の状況を救ってくれ、「平均でも5社」とかなり絞った就活をするようサポートをしてくれますよ。
- キャリアチケット公式サイト:https://careerticket.jp/
JobSpring(ジョブスプリング)
通常1回の面談でエントリーをスタートさせるエージェントとは異なり、最低3回はしてくれる面談と、AIマッチングによる企業紹介をしてくれます。その結果、内定率90%以上という結果に。
学生の能力と企業が求めているものがマッチできているので、高い内定率を叩き出せているということですね。
さらに、そのマッチングが長けているためか、早期内定率は0.1%という驚きの数字ですよね。
- JobSpring公式サイト:https://jobspring.jp/
DODA新卒エージェント
DODA新卒エージェントは、大手であるということと求人数が4,000社以上もあるということがポイントです。
また利用学生数は80,000人以上と、さすがは大手、かなりの数の学生が利用しています。
その学生たちの利用満足度も97%ということで信頼のおけるエージェントであるということがうかがえますよね。
さらにアドバイザーはキャリアカウンセラーの国家資格保有者が在籍。プロとしての目線で就活のサポートをしてくれます。
- DODA新卒エージェント公式サイト:https://doda-student.jp/
コメントを残す