こんにちは!ベターズキャリア編集部です。
突然ですが、あなたはキャリア支援サービスを利用されていますか?
この記事にたどり着いたあなたは、もしかするとすでにキャリア支援サービスを利用しているかもしれません。
でもネットで調べてみると
「あまり良い噂を聞かない」
「メールがうざい」
「退会できない」
などと、不安になるようなワードが続々と出てきます。
実際のところはどうなのか。キャリアパークが展開しているサービス内容も含め、評判や口コミを正直に伝えます!
この記事で分かること
- キャリアパークの特徴
- キャリアパークの口コミ
- キャリアパークの利用方法
それではいきますよ〜!
目次
キャリアパークの特徴は?
キャリアパークというのは一言でいうと就活イベントなどの情報を提供し、履歴書の書き方から内定まで徹底的にサポートしてくれるサービスです。ポート株式会社が運営しています。
- SNSでの就活情報の配信
- SPI問題集などの資料が無料
- 就活イベントの情報を一括で検索
こんな特徴がある就活支援サービスなんです。
キャリアパークが提供しているサービスには、自社メディアによる就活に役立つ「コラム」の発信や「就活イベント」の情報だけでなく、業界別に内定者のESをダウンロードできるサービスもあります。他にも、履歴書の書き方や服装・マナーに関する情報をコラムを通して見ることや、就活に役立つ資料をダウンロードして活用することができます。
例えば、自己分析シートを活用して自己PRに備えたり、SPI問題集が無料で利用できたりするのです。
上記の2つの資料については、次でさらに詳しく説明しますね。
就活のプロからのサポート
キャリアパークは、「キャリアパーク就活エージェント」というサービスを提供しており、年間1000人以上を内定者を輩出しています。就活のプロが書類選考から面接に至るまで、あなたに寄り添ったサポートしてくれるのです。
まず最初に、対面で面談を行い、悩んでいること、就活に関して希望していることをしっかりヒアリングしてくれます。そしてヒアリングした内容から、自分にあった企業をプロが選択して、提案してくれます。
全国417万社もある中から、自分に合った企業を見つけるのは難しいもの。
キャリアパークなら、どのような企業が向いているのか、希望や適正を考慮して提案してくれます。自己分析を行い面接対策をするなど、就活に必要なサポートを受けられることができ、入社までサポートしてもらえるのです。
キャリアパークでは面接前からプロに対策してもらえるので、正直あまり教えたくないくらいお得です。
自己PR作成シートが使える
自己PRをするのは、難しいものです。就活を制するには、自己PRをどれだけ成功させるかにかかっているとも言えるでしょう。
「急に自己PRが必要になった」
「自分のどこをアピールしてよいか分からない」
こんな時には、自己PR作成ジェネレーターで、自分だけのシートを作っていきましょう。志望動機などとはちょっと違い、自己PRは一度作ってしまえば、わりと使い回しやすいです。
穴埋め式で簡単に作れるのに、企業にしっかりアピールできる自己PR作成シートを使い倒していきましょう。
SPI問題集が無料
適性検査とも呼ばれるテストがSPI。人柄や仕事への適正、どんな組織になじみやすいのかという点をテストします。
たいていの企業はSPIテストが含まれていることが多いので、SPIテスト対策は欠かせませんよね。就活が終われば一生使わないであろうSPI問題集、まともに買うと1600円くらいします。しかしなんと、、キャリアパークでは無料で配布しているんですよ…
Tateishi
キャリアパークのサイトからなら、SPI問題集と「模試」が無料でダウンロードできるので、気になる方はぜひ飛んでみてください…!
就活は交通費やスーツ代などで何かとお金がかかるので、模試やSPIテスト対策問題集が無料というのは助かりますよね。
また、問題集を選ぶ必要がないというのもメリット。
大学受験の時に、問題集がありすぎて、「どれを選んだらよいんだろう・・?」と思ったことはありませんか?しかしキャリアパークのSPIテストは、厳然に厳選を重ねた200題(対策100問・模試100問)で苦手分野を完全攻略できてしまいます!
SPIテストは出題数が約300門もあり、効率よく回答していくことが求められます。なので200問という問題数は、テスト対策をするのに最適な数と言えますね!
「受験方法に慣れておきたい!」
「SPIテストってどのくらい難しいんだろ…」
という方は、ダウンロードして使ってみるのをおすすめします!
キャリアパークの悪い評判や口コミ
キャリアパークを使っている人がどんな印象を持っているのかって気になりますよね?キャリアパークの悪い評判を最初に見ていきましょう。
キャリパークの悪評で最も多いのは、メールの多さです。
キャリアパークの広告メールマジでうざいんだけどどうしたら止められるの?何回やっても不可能なんだけど。ほんとクソ。
引用:Twitter
上記のツイートのように、広告メールがうざいというもの。
就活情報やイベントに関するメールが送られてくるのですが、キャリアパークはメールの頻度が多いという評判があります。
本気で就活をしている人にとっては、小さな情報でもキャッチしておきたいと思うものですが、あまりに多いメールはちょっとストレスになるかもしれませんね。
メールそのものを停止したいという場合、受信したメールの下部の【メールマガジンの配信停止はこちらから】をクリックして空メールを送信するだけで、メールの配信を停止できます。また、あまり使っていないメールアドレスで登録しておくのも良いかもしれませんね。
メインで使っていないアドレスだと、通知の多さにうっとうしくなることもないでしょう。
キャリアパーク退会したいんだけど、サイトのどこにもそのようなページがない メール配信止めたら今度はショートメールに送って来やがるしなんなの
引用:Twitter
退会がしにくいと感じている方もおられるようですね。
こちらは、公式サイトの「よくある質問」の部分に、退会方法が説明されているので、その通りに操作すると退会できます。以前は退会の方法が分かりにくかったようですが、現在は公式サイトの方法通りにすると、退会可能です。

退会に関しては、心配する必要はなさそうです。
キャリアパークのいい評判や口コミ
続いて、キャリアパークのいい評判も見ていきましょう。
キャリアパークさん、無料の面接力診断やコラムやイベントなど就活に心強い情報が盛りだくさんでとっても便利ですね
引用:Twitter
自分の面接の前に、何を抑えておくとよいのか、予想できるので便利ですね。業界ごとに重視される資質が分かったり、面接の練習もできたりするこのシート。
事前に重要なポイントを練習しておくと、自信を持って面接に挑むことができますね!
面接の前には使っておくとよい資料です。
全国の就活イベントをすぐに探すことができるので、就活生の味方になるでしょう。
僕は使ってませんが就活生向けの無料シェアハウスや、地方学生向けのイベカツなるものは評判いいので、全くおすすめできないわけではありません
引用:Twitter
地方に住んでいると、都会に来ないと就活イベントがないと思ってしまうかもしれません。
イベカツを使うことで、近くで開催されている就活イベントを一括で検索できます。
自宅近辺でどんな就活イベントが開催されているのか、すぐに分かるので便利ですね。
キャリアパークをおすすめできる人とは
結局、キャリアパークはどんな人におすすめなの?って思うかもしれません。
無料でSPI対策したいという方から内定を取れるような充実したサポートが欲しいという方まで使えるので、登録しておいて損のないサービスだと思います。
退会もできるので、ちょっと情報を探してみようかな〜くらいの人も使ってみると良いでしょう。
- キャリアパーク公式サイト:https://careerpark.jp/
キャリアパーク以外でおすすめのサービスは?
キャリアパークは、就活に必要な情報をゲットできるだけでなく、就活サポートも得られることが特徴でした。専属のエージェントが必要なサポートをしてくれるので、面接対策や情報収集をしたい人にぴったりということを解説してきました。
しかしその反面、「キャリアパークのサービスで満足できなさそう!」と思う方もいるはずなので、そんな方たちのためにおすすめの就活サポートを2つ紹介しますね。
マッチャー
マッチャーというのは、社会人が自分の就活の相談に乗ってくれるかわりに、こちらからも何かを提供できるサービス。ギブアンドテイクができるので、双方にとってwinwinなサービスです。
OB訪問などで参考になる情報をゲットできるかもしれませんね。就活エージェントが面談をするわけではないので、気楽に就活相談ができます。
堅苦しくない雰囲気で相談したい方におすすめのサービスですよ。
- マッチャー公式サイト:https://matcher.jp/
JobSpring(ジョブスプリング)
株式会社Rootsが運営している就活エージェントサービスがJobSpring(ジョブスプリング)。
面談をしてから、AIが1000社以上の中から適切な企業をマッチングしてくれます。
離職率が低いということもポイントです。
せっかく就活をするのであれば、長く働ける企業を見つけたいものです。
JobSpringで就活をした人の3年後の離職率が、低いというデータがあるので、自分に合った企業探しを手助けしてくれます。
エージェントによる細かなサポートが期待できます。
- JobSpring公式サイト:https://jobspring.jp/

就活のプロに相談して成功させよう
就活のことは、就活のプロに相談しておくのが内定への近道です。面接の対策をしたり、自分の弱点を改善したりするのに便利な資料があるキャリアパーク。
数々の内定までのサポートをしてきた就活のプロに、個人個人に合わせたアドバイスをしてもらうのが良いかもしれません。
無料で使える資料もたくさんあるので、ダウンロードして使ってみるのもおすすめです。
[関連記事]
就活エージェントおすすめ!早期内定が狙える人気業者。21卒・22卒版。